忍者ブログ
古文自動翻訳研究センター 中学・高校の古文学習をパソコンにサポートさせようと試みるページ
サイト内検索  サイトマップ   文字サイズ変更方法
トップページ開発者ブログ >その他
最終更新日 2025年06月30日 


◆ その他

 
夏休み 2009年07月18日(土) 00時58分  

そろそろ夏休みーっ♪
という学生の皆さんが多いのではないでしょうか。


夏休みの宿題は早めに終わらせてしまいたいですね。午前中は勉強して午後は遊ぶなど、メリハリをつけると良いようです。計画を立てる場合は土日を予備日にするなど、万一予定が狂っても修正できるようにしておきましょう。そして、息抜きも適度に入れてやる気を持続しましょう。


…なんてね。勉強なんて、しようと思うだけ思って結局やらないのが人の性。
私は結局学生の夏休みは無駄に過ごしてました。まぁ楽しかったけどさ、部活とか旅行とか。
宿題なんて結局終わるのは8月31日…ならまだ良い方。9月になっても終わらなかったりして…。

学生の皆さん、今年の夏休み、悔いの残らないように過ごして下さいね。
PR

 
美しき水車小屋の乙女 2009年07月05日(日) 18時08分  

「美しき水車小屋の乙女」ってご存じでしょうか。「美しき水車小屋の娘」ともいいます。

「昔々のお話。ある粉ひき職人の若者が、旅先、水車小屋の娘さんに恋をしてしまう」…というシューベルトの歌曲集です。元々はドイツ語なので正式なタイトルは「Die schöne Müllerin」だそうです。英語だと、「The fair miller-maid 」というらしい。fair=公正な、miller=粉屋、maid=お手伝いさんというのが現代英語の意味なので多少違和感がありますが、古い英語でfairには美しい、maidには娘という意味があるそうで、これで正しいようです。

さて問題です。
美しいのは水車小屋と乙女のどちらでしょうか?

 
かたちあるもの 2009年06月23日(火) 23時19分  

全国的に6月ですね。しかももう下旬です。
梅雨空に洗濯物の乾きも鈍るきょうび、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

私が高校生の頃のこの時期といえば、行事の多い4月から7月の中においては比較的落ち着いた時期で、普段にもまして勉強に力を入れ…ようとおもえばできた時期だと思います。後悔先に立たず、少年老い易く学成り難し、いやいや、困ったものです。

高校1年生なら、そろそろ古文の動詞と助動詞をひととおり習い終えた…のですかね。自分が高校1年生の時の記憶なんてないから想像ですけど。活用とか、それ、今の内に完璧にしておくとあとで強いですよ。

 
形容動詞の存在 2009年06月10日(水) 23時07分  
そろそろこの無意味な文をやめようかと思ったり…
コンピューター上で日本語を扱う場合、形容動詞の存在を考えない方が良いそうな。

…という話を知人としました。
知人は興味なさそうだったけど(笑
だれか俺の話を聞いてくれぇ!…いや、聞いてください。

つまりは形容動詞として扱わなくても、名詞+助動詞として扱えばいいのですね。

× 静かだ(形容動詞)
○ 静か(名詞)+だ(助動詞)

↑というわけです。
実際、学者の中にも形容動詞の存在を否定する人もいるとかいないとか。

 
曖昧、あいまい… 2009年05月19日(火) 04時47分  
NHKの「クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!」という番組、…狙ってやってるとしか思えない。
自動翻訳って難しいですよね、と、いうお話です。

さて、

「東京から大阪まで新幹線でどのくらいかかりますかね。」

という日本語を英語に直してみましょう。



◆ 情報早見表

◆ 来客数

◆ カレンダー
2025年06月 2025年07月 2025年08月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

◆ カテゴリー

◆ RSS

◆ ブログ内検索

◆ 月別索引




利用規約   推奨環境   個人情報保護   お問い合わせ トップページへ   最上へ

制作:古文自動翻訳研究センター

忍者ブログ [PR]