忍者ブログ
古文自動翻訳研究センター 中学・高校の古文学習をパソコンにサポートさせようと試みるページ
サイト内検索  サイトマップ   文字サイズ変更方法
トップページ開発者ブログ
最終更新日 2025年07月31日 


 

◆ 開発者ブログ
 
夏休み 2009年07月18日(土) 00時58分  

そろそろ夏休みーっ♪
という学生の皆さんが多いのではないでしょうか。


夏休みの宿題は早めに終わらせてしまいたいですね。午前中は勉強して午後は遊ぶなど、メリハリをつけると良いようです。計画を立てる場合は土日を予備日にするなど、万一予定が狂っても修正できるようにしておきましょう。そして、息抜きも適度に入れてやる気を持続しましょう。


…なんてね。勉強なんて、しようと思うだけ思って結局やらないのが人の性。
私は結局学生の夏休みは無駄に過ごしてました。まぁ楽しかったけどさ、部活とか旅行とか。
宿題なんて結局終わるのは8月31日…ならまだ良い方。9月になっても終わらなかったりして…。

学生の皆さん、今年の夏休み、悔いの残らないように過ごして下さいね。
PR

 
美しき水車小屋の乙女 2009年07月05日(日) 18時08分  

「美しき水車小屋の乙女」ってご存じでしょうか。「美しき水車小屋の娘」ともいいます。

「昔々のお話。ある粉ひき職人の若者が、旅先、水車小屋の娘さんに恋をしてしまう」…というシューベルトの歌曲集です。元々はドイツ語なので正式なタイトルは「Die schöne Müllerin」だそうです。英語だと、「The fair miller-maid 」というらしい。fair=公正な、miller=粉屋、maid=お手伝いさんというのが現代英語の意味なので多少違和感がありますが、古い英語でfairには美しい、maidには娘という意味があるそうで、これで正しいようです。

さて問題です。
美しいのは水車小屋と乙女のどちらでしょうか?

 
動詞の訳 2009年06月30日(火) 23時52分  


現代文から古文への翻訳ですが、

思っていました。


と入力すると、

思ひはべりたりき。


と出力できるようになりました!

…え?だからなんだって?

こ、個人的にはすごい進歩なんですっ。 

えぇ…今日は時間がないのでこれで失礼します!乞う御期待!


 
かたちあるもの 2009年06月23日(火) 23時19分  

全国的に6月ですね。しかももう下旬です。
梅雨空に洗濯物の乾きも鈍るきょうび、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

私が高校生の頃のこの時期といえば、行事の多い4月から7月の中においては比較的落ち着いた時期で、普段にもまして勉強に力を入れ…ようとおもえばできた時期だと思います。後悔先に立たず、少年老い易く学成り難し、いやいや、困ったものです。

高校1年生なら、そろそろ古文の動詞と助動詞をひととおり習い終えた…のですかね。自分が高校1年生の時の記憶なんてないから想像ですけど。活用とか、それ、今の内に完璧にしておくとあとで強いですよ。

 
「形容動詞」と「名詞+助動詞」の見分け方 2009年06月16日(火) 22時19分  

多くの日本人が知っている文法は、学校文法と呼ばれているもの…らしいです。
文法って一つではないのですね。

もともと、私たちは日本語を使用する際、文法を意識しません。
文法とは、元々存在した日本語に、後世の人々が規則性を見いだし、体系化したものです。

だから、その体系化の方法によって、いくつかの考えたが存在するというわけですか。
その中で、学校で教えられているものを学校文法と呼ぶんですね。






◆ 情報早見表

◆ 来客数

◆ カレンダー
2025年07月 2025年08月 2025年09月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

◆ カテゴリー

◆ RSS

◆ ブログ内検索

◆ 月別索引




利用規約   推奨環境   個人情報保護   お問い合わせ トップページへ   最上へ

制作:古文自動翻訳研究センター

忍者ブログ [PR]