忍者ブログ
古文自動翻訳研究センター 中学・高校の古文学習をパソコンにサポートさせようと試みるページ
サイト内検索  サイトマップ   文字サイズ変更方法
トップページ開発者ブログ >百人一首第10句
最終更新日 2024年02月29日 


◆ 百人一首第10句

 
百人一首第10句 2014年06月29日(日) 22時52分  
第一句から十句までで二年以上かかった…このペースだと百句やるまで二十年以上掛かる…うーん…。

[ 歌 ]
第十句 これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関
蝉丸(せみまる)


[ 現代語訳 ]
これがあの、京都から出て行く人も帰ってくる人も、知っている人も知らない人も、別れてはまた会うという逢坂の関なのだなあ


[ 品詞分解 ]
これ/や/こ/の【名詞+感動詞+名詞+格助詞】 行く【カ行四段活用動詞「行く」連体形】 も【係助詞】 帰る【ラ行四段活用動詞「帰る」連体形】 も【係助詞】 別れ/て【ラ行下二段活用動詞「別る」連用形+接続助詞】 は【係助詞】 知る【ラ行四段活用動詞「知る」連体形】 も【係助詞】 知ら/ぬ【ラ行四段活用動詞「知る」未然形+打消の助動詞「ず」連体形】 も【係助詞】 逢坂の関【名詞】


[ 文法 ]
・「これやこの」は品詞分解すれば「これ/や/こ/の【名詞+感動詞+名詞+格助詞】」となるが、全体で「これがあの~なのだなあ」という詠歎の気持ちを表す慣用句である。「や」は感動、詠歎を表す間投助詞。
・「行くも帰るも」と「知るも知らぬも」は対句。
・逢坂(あふさかと書き、おおさかと読む)の関は「逢ふ」と「逢坂」の掛詞。
・「逢坂の関」で体言止め


[ 読み人 ]

蝉丸
 詳しいことは良く解っていないが、平安時代前期に生き、歌にも出てくる逢坂の関の近くに住んでいたようだ。琵琶(楽器の一種)の名人でもあったようである。


[ 決まり字 ]

2字


[ 解説 ]
多くの人が行き交う逢坂の関を思い、その出会いや別れに思いをはせる歌である。逢坂の関は今の京都府と滋賀県の境目にあった。平安時代の人々はここを通って東国へと旅立っていった。ちなみに東国とは京都よりも東の地方を指す総称。平安京を中心と考えていたので、それより東と言うことでそう呼ばれていた。この歌もそうであるが、「あふさかのせき(逢坂の関)」と「あふ(逢ふ)」が掛詞として非常に使いやすく、また、東国へ向かう交通の要所であったことから多くの出会いや別れがあったことは想像に難くなく、そのような場面を連想しやすかったからか、逢坂の関は多くの歌に詠まれている名所である。現在でも交通の要所で、国道一号線や東名高速道路はこの周辺を通過している。東海道線や東海道新幹線と言った鉄道も、トンネルでではあるがこの周辺を通過している。残念ながら前記の道路建設などのため地形が変わっており、当時の関所があった場所は定かではない。ただ、関のあったと思われる付近には現在、蝉丸神社という神社があり、蝉丸が神として祀られている。
PR

コメント(2) [コメントする]  

間違い報告させていただきます wankouhou 編集
2014年07月19日(土) 21時44分

古文翻訳装置で間違って変換されてしまうものをこちらでお書きしますので変換設定よろしくお願いいたしますm(__)m

ありがたい→かたじけなし

伝聞のことを書いても最後の過去の助動詞が「き」になってしまう。

係り結びがきちんとできていない

敬語の部分に、天皇が言った時の謙譲語である「奏す」・皇太子や中宮(皇后)などが言った時の謙譲語である「啓す」が出てこない

天皇を訳すとき「日御子」となり「帝」などと出てこない。

今のところはこれだけですがまた見つかればご報告申し上げます

無題 wankouhou 編集
2014年07月22日(火) 15時35分

後、ののしるが「大騒ぎする・騒ぐ」の意で古現にするとその意味が出るのですが、現古だとそれが出てこないですし、
「かたじけなし」となるところが「ありがたし」と出てしまうこともあるので変換よろしくお願いいたしますm(__)m

Re:無題
古文翻訳装置をご利用いただきましてありがとうございます。
また、この度はご指摘大変ありがとうございました。
ご期待に添う変換が出来ず、ご迷惑をおかけ致しました。
ご指摘頂きました内容につきましては、内容を精査し対応を検討させていただきます。
少々お時間を頂きますことをご了承下さい。
【2014年07月22日21時49分】

トラックバック() [トラックバックする]  


 

この記事にコメントする

個人情報は、必要な範囲内でご記入下さい。コメント本文以外は空欄でも構いません。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントは承認制となっております。投稿後しばらくして表示されます。詳しくは利用規約を御覧下さい。


◆ 情報早見表

◆ 来客数

◆ カレンダー
2024年02月 2024年03月 2024年04月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

◆ カテゴリー

◆ RSS

◆ ブログ内検索

◆ 月別索引




利用規約   推奨環境   個人情報保護   お問い合わせ トップページへ   最上へ

制作:古文自動翻訳研究センター

忍者ブログ [PR]