忍者ブログ
古文自動翻訳研究センター 中学・高校の古文学習をパソコンにサポートさせようと試みるページ
サイト内検索  サイトマップ   文字サイズ変更方法
トップページ開発者ブログ
最終更新日 2025年08月31日 


 

◆ 開発者ブログ
 
あさがお 2025年08月31日(日) 23時58分  
少し前に投稿した庭の朝顔ですが、予想以上に増えました。



朝顔は非常に強い植物で、過去にアメリカで行われたバイオスフィア2(外部と切り離された空間で生態系を再現する)という実験において、他の植物が死滅する中でも繁茂していたそうな。

庭に生えている分にはかわいいものです。最近の夏は暑すぎて困りますが、少しでも夏を楽しめたらと思います。
PR

 
スパムコメント 2025年07月31日(木) 20時45分  
スパムというのは缶詰の名前だそうですが、インターネット上でスパムと言えば迷惑な宣伝などを指します。

これ、このブログにも良く来るんですが、何とかならないものですかねぇ。このブログを見に来てくれる方よりもスパムコメントの方が多いレベルです。コメントは承認後に表示される設定にしているので荒れることはないのですが、削除するのも面倒くさい。

平穏なインターネット環境を切に願う次第です。

 
あさがお 2025年06月30日(月) 22時58分  


あさがおが咲きました。庭の隅に去年の種が落ちていたものです。特に世話はしていないのですが、あさがおはとても丈夫な植物らしく、勝手に育って勝手に花をつけました。
今年は6月だと言うのに既に暑さがたまりませんが、せっかくなので、あさがおを見て癒されたいと思います。

 
鉄道唱歌 2025年05月31日(土) 22時54分  

♪汽笛一声新橋を…

…から始まる鉄道唱歌。沿線の名物や名所を歌い込んでおり、日本の地理の勉強になります。明治時代に作られたものなので多少古い部分もありますが(例えば大森駅の近くの梅園は既にない、など)、今でも十分に通用します。先の冒頭は東海道本線の沿線を歌ったものですが、九州や東北など、他のバージョンも存在します。

そして、文語調で歌われているので古文の勉強にもなりそうという、なかなか良い教材なのではないかと。これ、解説したら需要があるでしょうか?そういう書籍とかもうあるのかな?ご存知の方もしいらしたら教えて下さい。

とりあえず、今このブログでは百人一首の解説を少しずつ書いているので、それが終わったら鉄道唱歌をやってみてもいいのかなと思う次第です。

 
chatGPTで百人一首の絵札を作れるか 2025年04月30日(水) 22時22分  
以前から百人一首を覚えるゲームの開発構想があるのですが、絵的に充実させたいとなると、絵札の画像の用意が必要かなぁと。百人一首は大昔からあるので、著作権の切れた画像は大量にある、とは思うのですが、それを手に入れる手段が思い浮かばない。インターネット上にあるものは著作権が切れていても、持ち主に無断で利用すると何か言われたときに面倒なことになりそうですし、古い百人一首の札を購入しようとすると割といいお値段。そして本当に著作権が切れているのか確証が持てず。自分で描くほどの画力はない。という所で、昨今のAIによる画像生成に頼ってみるのはどうだろうか。無料版のAIだと利用制限があるので100枚生成するのは至難の業かもしれませんが、ちょっと試してみようかなと思っております。進展がありましたら報告いたします。



◆ 情報早見表

◆ 来客数

◆ カレンダー
2025年08月 2025年09月 2025年10月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

◆ カテゴリー

◆ RSS

◆ ブログ内検索

◆ 月別索引




利用規約   推奨環境   個人情報保護   お問い合わせ トップページへ   最上へ

制作:古文自動翻訳研究センター

忍者ブログ [PR]