テレビつけたら「やばい」って言葉についての特集をやってました。
http://www.nhk.or.jp/nihongo/
毎週木曜22:00~やってる番組のようです。
「やばい」という単語は元々危ない様子を表す単語だったのが、
現在はおいしかったりきれいだったりかわいかったりしたときに
やばい。
と言うそうな。「このラーメンやばい」って言ったらすごくおいしい。とか。
で、
・世界的にも負の意味から正の意味になった単語がある。
・枕草子や源氏物語でも「をかし」や「あはれ」といった多義語がでてくる。
といった理由から、一概に言葉の乱れとは言えないんじゃないかと。
そんな感じな内容でした。
PR