忍者ブログ
古文自動翻訳研究センター 中学・高校の古文学習をパソコンにサポートさせようと試みるページ
サイト内検索  サイトマップ   文字サイズ変更方法
トップページ開発者ブログ >風立ちぬ
最終更新日 2024年03月31日 


◆ 風立ちぬ

 
風立ちぬ 2019年11月30日(土) 00時15分  
風立ちぬ。いざ生きめやも。

「風立ちぬ」というのは堀辰雄氏の書かれた小説の題名で、私が好きな小説の中の一つです。

同名の宮崎駿監督の映画とか、松田聖子さんの曲もあり、こちらはこちらで好きだったりしますが、今回は小説のお話。

その小説の中に「風立ちぬ。いざ生きめやも。」というような一節が出てくるのですが、これを古文翻訳装置にかけて品詞分解させると以下のような形になります。

風【名詞:風】
立ち/ぬ【タ行四段活用動詞「立つ」連用形+完了の助動詞「ぬ」終止形:立ってしまう】
いざ【感動詞:さあ】
生き/め/や/も【カ行上二段活用動詞「生く」未然形+推量の助動詞「む」已然形+終助詞「や」+終助詞「も」:生きるだろうか】 。

完璧な品詞分解ですね、そりゃあそうです。好きな小説に出てくる一節だからちゃんと品詞分解できるように調整したんだから(いわゆるチート

全く関係ありませんが、「きしゃのきしゃはきしゃできしゃした」とパソコンなどに入力して変換すると、「貴社の記者は汽車で帰社した。」というように、ちゃんと意味が通るように変換できると思います。これを「きしゃにてきしゃがきしゃへときしゃする」なんて入力すると「貴社にて貴社が貴社へと帰社する」と、途端に意味が通らなくなります。入力したい意図としては「汽車にて記者が貴社へと帰社する」です。つまり何が言いたいかというと、よっぽど有名な文章なら事前に対策してしまえばそれなりに訳せるわけです。古文翻訳装置に入力される文章は擬古文を除けば数百年前に書かれた文章ですから、正直対策はしやすい気がしています。全然時間が無くて出来ていませんけど…。

さて、話がそれましたが「いざ生きめやも」の部分の訳について、これは元々フランス語で、私はフランス語の知識が無いのでそこは分からないのですが、堀辰雄氏が誤訳したのか意図があったのかはともかく、少々フランス語の意味とは違った日本語訳になっているようです。「めやも」という言い回しは、品詞分解は上記のとおりで、意味としては「~だろうか、いや、違う」です。つまり「生きるだろうか、いや、生きない(死のう)」となるわけです。これにどんな意味があるのかは堀辰雄氏のみぞ知るところなのでしょうが、とりあえず、風立ちぬは文章が綺麗で良い作品だと思いますので、是非皆さんにも読んで欲しいなあと思います。文語調で書かれているわけではないのでそこは心配ありません。
PR

コメント(0) [コメントする]  

トラックバック() [トラックバックする]  


 

この記事にコメントする

個人情報は、必要な範囲内でご記入下さい。コメント本文以外は空欄でも構いません。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントは承認制となっております。投稿後しばらくして表示されます。詳しくは利用規約を御覧下さい。


◆ 情報早見表

◆ 来客数

◆ カレンダー
2024年03月 2024年04月 2024年05月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

◆ カテゴリー

◆ RSS

◆ ブログ内検索

◆ 月別索引




利用規約   推奨環境   個人情報保護   お問い合わせ トップページへ   最上へ

制作:古文自動翻訳研究センター

忍者ブログ [PR]