忍者ブログ
古文自動翻訳研究センター 中学・高校の古文学習をパソコンにサポートさせようと試みるページ
サイト内検索  サイトマップ   文字サイズ変更方法
トップページ開発者ブログ >日記
最終更新日 2025年03月31日 


◆ 日記

 
梅の花 2021年02月28日(日) 22時39分  
残念ながら今年は出かけられておりませんが、ちょうど去年の今頃、山梨県の不老園という梅の名所へ行って参りました。一足お先の春を感じられる空間でした。明日からは3月。まだ外は寒いですが、これから少しずつ暖かくなっていく季節です。花の季節の始まりでもありますので、折に触れて楽しんでいきたいと思います。







↓場所はこちら。Googleマップが開きます。
https://www.google.com/maps/place/%E4%B8%8D%E8%80%81%E5%9C%92/@35.6617035,138.5966667,18z/data=!4m5!3m4!1s0x601bf99fa597ca31:0xe91fc51e015570f0!8m2!3d35.6624851!4d138.5974351
PR

 
今はもう秋 2020年10月31日(土) 20時38分  

天気が良い日に富士山を見ると、頂上にうっすらと雪がつもっていました。もうそんな季節ですね。春眠、暁を覚えずと言いますが、秋眠も暁を覚えない今日この頃です。

 
京都御所散策 2020年09月30日(水) 23時28分  
京都へ行った際、京都御所の中を散策した時に出会った猫です。
人慣れしていて全く逃げません。



京都御所は見学できない場所もありますが、自由に入れる部分や、日中なら見学できる場所もあります。この猫は自由に入れる部分で出会いました。私はまだ日中なら見学できる部分に行ったことがないので、次の機会にはぜひ行ってみたいと考えています。

 
日が短くなってきました。 2020年08月31日(月) 23時29分  
枕草子で「春はあけぼの」「夏は夜」そしてこれからの季節「秋は夕暮れ」というように読まれているように、夕暮れが美しい季節になりつつあります。日もだいぶ短くなって参りました。まだまだ暑い日は続きますが、日暮れの後の虫の音には少し秋を感じている今日この頃です。新型コロナウイルス感染症の影響で外出する機会が減っていますが、家の近くでも感じられる秋を感じてこの季節を穏やかに過ごしていきたいと思っております。

 
伊吹山に行ってきました 2019年05月31日(金) 23時55分  
伊吹山に行ってきました。



伊吹山は岐阜県と滋賀県の県境にある標高1377メートルの山です。
百人一首の51首目(かくとだに えはやいぶきの~)に出てきますね。



◆ 情報早見表

◆ 来客数

◆ カレンダー
2025年03月 2025年04月 2025年05月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

◆ カテゴリー

◆ RSS

◆ ブログ内検索

◆ 月別索引




利用規約   推奨環境   個人情報保護   お問い合わせ トップページへ   最上へ

制作:古文自動翻訳研究センター

忍者ブログ [PR]