忍者ブログ
古文自動翻訳研究センター 中学・高校の古文学習をパソコンにサポートさせようと試みるページ
サイト内検索  サイトマップ   文字サイズ変更方法
トップページ開発者ブログ >日記
最終更新日 2025年03月31日 


◆ 日記

 
雨とカタツムリ 2024年05月31日(金) 21時48分  
最近、なんとなく、特に月曜日に雨がが多い気がして、いささか気分が落ち込み気味なのですが、そんな時、ふと木の枝にカタツムリがいるのを見つけました。雨でも外出しなければいけない用事に追われていると余計に気分が落ち込みますが、カタツムリのようにマイペースが大事かもしれないなぁと思ってみたり、カタツムリは家ごと移動できるから雨でもすぐ家に入れて良いよなあと思ってみたり、当のカタツムリにはなんの関係もないところで色々思いを巡らせておりましたが、せっかくなので古文にもまつわる話をひとつ。カタツムリの別名にでんでん虫というのがありますが、この名前の由来は、殻から出よう出ようと言う意味の「出ん出ん」ではないかという説を聞いたことがあります。「ん」は古文の世界の助動詞ですね。これが本当かどうかは定かではありませんが、この話を頭の片隅においておくと、助動詞の記憶に多少の助けにはなるかもしれません。
PR

 
目に青葉 2024年04月30日(火) 23時59分  
既に暑さすら感じる今日このごろ。
最近何かと忙しいのですが、
新緑の美しさを感じられる心の余裕を持ちたいものです。

 
2024年の桜 2024年03月31日(日) 23時45分  
私の住む地方、2024年の桜は少し遅咲きのようです。
桜まつりが近所であったのですが、まだまだツボミでした。
こういう催しは時期を読むのが難しいですね。

 
2024年02月29日(木) 21時25分  
ほとんど着なかった服を古着屋へ売ってまいりましたが、
二束三文でございました。
いわゆるブランド物というようなものには縁のない生活ですが、
そもそも買う段階でもう少し吟味が必要だったかなと思います。

人は、己れをつゞまやかにし、奢りを退けて、財を持たず、世を貪らざらんぞ、いみじかるべき。

そんな徒然草の一節が浮かんだ早春の候でした。

 
体調を崩しました。 2024年01月31日(水) 06時05分  
体調を崩しました。いやはや、つらいものです。
単なる風邪なのですが、何となく治りが悪い。
ずっと寝ていればいいのですが、そうも行きません。
みなさまも体調には充分お気をつけください。



◆ 情報早見表

◆ 来客数

◆ カレンダー
2025年03月 2025年04月 2025年05月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

◆ カテゴリー

◆ RSS

◆ ブログ内検索

◆ 月別索引




利用規約   推奨環境   個人情報保護   お問い合わせ トップページへ   最上へ

制作:古文自動翻訳研究センター

忍者ブログ [PR]