忍者ブログ
古文自動翻訳研究センター 中学・高校の古文学習をパソコンにサポートさせようと試みるページ
サイト内検索  サイトマップ   文字サイズ変更方法
トップページ開発者ブログ >日記
最終更新日 2025年07月31日 


◆ 日記

 
しあわせとふしあわせの比率 2009年11月15日(日) 23時00分  

HSPコンテスト2009


の、一次審査を通過できました!
加えてコメントもいただけました!
ありがとうございます。私は幸せです。

たとえ忘れ物をしてバスに乗り遅れようとも、
次に来たバスに乗ったはいいけど車内でバスのプリペイドカードを落として数千円損しようとも、
帰りのバスで料金を精算する段階まで落としたことに気づかず精算に手間取り、
乗客&運転手さんに白い目で見られようとも。

コンテストの結果以外が…なんかいろいろダメダメな一日でした。
そういえばついこの間バスでカサをなくしたばっかりなんだよね…。
ほんと、忘れっぽい性格をどうにかしなければならないようです。
PR

 
HSPコンテスト2009一次審査結果発表前夜 2009年11月14日(土) 01時19分  

HSPコンテスト2009

…の一次審査結果発表が2009年11月15日の午前0時だそうです。
古文翻訳装置は果たして通過できるのかどうか。

ちなみに、この審査は、「ネット審査員評価ポイント」を参考にするそうです。
「ネット審査員評価ポイント」ってのはコンテストのページから各作品に投票できるポイントのことですね。
事前に審査員登録が必要らしいですが、登録さえすれば誰でも投票できます。

2009年11月14日(土)0時時点での古文翻訳装置の評価ポイントは…


古文翻訳装置(ID#177)
評価ポイント : 0
コメントはまだありません。
http://hsp.tv/contest2009/readmes.php?mode=read&id=177


…いい加減自虐ネタはやめたい。やめたいのです。
一次審査通過できるかしらん。

 
時間がほしい 2009年11月02日(月) 00時05分  
2009年10月31日から11月1日に日付が変わったのと同時に、

HSPコンテスト2009

の応募が締め切られたのですよ。
古文翻訳装置も参加させていただいてるプログラミングコンテストです。

本当はもっと手直しをした版を出品したかったのですが、
いつものごとくの怠慢で、ユーザー様から指摘していただいたバグも放置となってしまいました。
ごめんなさい。

 
ブログって基本的に自己満足の産物だよね。 2009年10月14日(水) 00時24分  

このブログについて…
「もっと自分自身のことを書いたら良いのでは」
との指摘を受けました。


A:作者がどんな人か解ると、その作品にもより興味を持ってもらえる。
B:いや、別におまえに興味ねぇから。


…どうなんでしょうね。
このブログの設置目的は、

「古文翻訳装置の情報を、より高頻度に、かつ詳細にお知らせする場を設ける」

ってな感じだったので、あまり個人的なことは書かないようにしてきました。
まぁ、ときどき書いてたけど。

いろいろ考えましたが、一度やってみようというわけで。
とりあえず試験的に導入してみようと、「日記」というカテゴリを作ってみた次第です。



◆ 情報早見表

◆ 来客数

◆ カレンダー
2025年07月 2025年08月 2025年09月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

◆ カテゴリー

◆ RSS

◆ ブログ内検索

◆ 月別索引




利用規約   推奨環境   個人情報保護   お問い合わせ トップページへ   最上へ

制作:古文自動翻訳研究センター

忍者ブログ [PR]