忍者ブログ
古文自動翻訳研究センター 中学・高校の古文学習をパソコンにサポートさせようと試みるページ
サイト内検索  サイトマップ   文字サイズ変更方法
トップページ開発者ブログ >2012年の流行語を無理矢理古文に変換してみる
最終更新日 2025年01月31日 


◆ 2012年の流行語を無理矢理古文に変換してみる

 
2012年の流行語を無理矢理古文に変換してみる 2013年12月24日(火) 21時13分  
毎年ユーキャンが発表している流行語大賞。

http://singo.jiyu.co.jp/


これを無理矢理古文にしてやれと言う毎年恒例(にしたいと思っている)企画。




■ 今でしょ → 今ならむ
 今【名詞】 なら/む【断定の助動詞「なり」未然形+意志・推量の助動詞「む」終止形】
 「でしょ」は意志の助動詞「う」が省略されていて「でしょう」が元の形ですね。

■ お・も・て・な・し → 饗應
「きょうおう」と読みます。ちょっと難しくしてみました。
 徒然草には「ごちそうする」と言う意味で出て来る単語ですね。

■ じぇじぇじぇ → あなや
 古文の世界の感嘆詞です。

■ 倍返し → 倍返し
 これはそのまま。

■ アベノミクス → 安倍経済学
 中国でもこう表記するようです。

■ ご当地キャラ → 御当地役
 キャラ=キャラクターをどう日本語に訳すか。
 キャラ作りと役作りがほぼ同義なことを考えれば役あたりが適当かと。

■ 特定秘密保護法 → 特定秘密保護法
 これもそのまま使えますね。

■ PM2.5 → 粒子状物質
 既に訳語がありますのでそれを用います。

■ ブラック企業 → 過酷労働環境企業
 直訳すれば黒企業ですが意味が分からなくなるので意訳しました。

■ ヘイトスピーチ → 憎悪表現
 これも訳語がありますね。

■ 被災地が、東北が、日本がひとつになった 楽天、日本一をありがとう
 →被災地、東北、日の本ひとつになりき 樂天、日の本壱ありがたし
 古文翻訳装置で訳してちょっと修正しました。

いかがでしょうか。
無理矢理なのでちょっとおかしな所もあるかも知れませんが、
そして、意味は全くありませんが、来年もよい年でありますように。
PR

コメント(0) [コメントする]  

トラックバック() [トラックバックする]  


 

この記事にコメントする

個人情報は、必要な範囲内でご記入下さい。コメント本文以外は空欄でも構いません。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントは承認制となっております。投稿後しばらくして表示されます。詳しくは利用規約を御覧下さい。


◆ 情報早見表

◆ 来客数

◆ カレンダー
2025年01月 2025年02月 2025年03月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

◆ カテゴリー

◆ RSS

◆ ブログ内検索

◆ 月別索引




利用規約   推奨環境   個人情報保護   お問い合わせ トップページへ   最上へ

制作:古文自動翻訳研究センター

忍者ブログ [PR]