忍者ブログ
古文自動翻訳研究センター 中学・高校の古文学習をパソコンにサポートさせようと試みるページ
サイト内検索  サイトマップ   文字サイズ変更方法
トップページ開発者ブログ >百人一首第38句
最終更新日 2025年01月31日 


◆ 百人一首第38句

 
百人一首第38句 2024年10月31日(木) 23時59分  
このシリーズでは百人一首を順に解説していきます。
ゆくゆくは百首全ての解説を目指します。

[ 番号 ]
第三十八句

[ 歌 ]
忘らるる 身をば思はず ちかひてし 人の命の 惜しくもあるかな

[ かな ]
わすらるる みをばおもはず ちかひてし ひとのいのちの をしくもあるかな

[ よみ ]
わすらるる みをばおもわず ちかいてし ひとのいのちの おしくもあるかな 

[ 現代語訳 ]
忘れられる私の身はなんとも思わないが、私をずっと愛すると神に誓ったあなたの命が(神罰で縮んでしまうと思うとそれは)もったいないことであるよ

[ 品詞分解 ]
忘ら/るる【ラ行四段活用動詞「忘る」未然形+受身の助動詞「る」連体形】   身【名詞】 を/ば【格助詞+係助詞「は」の濁音化】 思は/ず【ハ行四段活用動詞「思ふ」未然形+打消の助動詞「ず」終止形】   ちかひ/て/し【ハ行四段活用動詞「ちかふ」連用形+完了の助動詞「つ」連用形+過去の助動詞「き」連体形】   人【名詞】 の【格助詞】 命【名詞】 の【格助詞】   惜しく【シク活用形容詞「惜し」連用形】 も【係助詞】 ある/かな【ラ行変格活用動詞「あり」連体形+詠嘆の終助詞「かな」】

[ 文法 ]
・二句切れ

[ 読み人 ]
右近(うこん) [女性]
平安時代を生きた女流歌人。生没年は不詳。右近は本名ではなく、父の官職名に由来する。醍醐天皇の中宮穏子に仕えた女房。百人一首第43句の詠人である権中納言敦忠とも恋仲で、この歌はその敦忠のことを詠んだものとされる。

[ 決まり字 ]
3字

[ 解説 ]
かつては相愛の関係であったが、心変わりしてしまった男性に対して詠んだ歌。心変わりされてもなお相手の身を案じる健気な女性の歌とも見えるし、心変わりした相手に対して皮肉を込めて詠んだ歌とも取れる。
PR

コメント(0) [コメントする]  

トラックバック() [トラックバックする]  


 

この記事にコメントする

個人情報は、必要な範囲内でご記入下さい。コメント本文以外は空欄でも構いません。
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントは承認制となっております。投稿後しばらくして表示されます。詳しくは利用規約を御覧下さい。


◆ 情報早見表

◆ 来客数

◆ カレンダー
2025年01月 2025年02月 2025年03月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

◆ カテゴリー

◆ RSS

◆ ブログ内検索

◆ 月別索引




利用規約   推奨環境   個人情報保護   お問い合わせ トップページへ   最上へ

制作:古文自動翻訳研究センター

忍者ブログ [PR]