忍者ブログ
古文自動翻訳研究センター 中学・高校の古文学習をパソコンにサポートさせようと試みるページ
サイト内検索  サイトマップ   文字サイズ変更方法
トップページ開発者ブログ >日記
最終更新日 2025年01月31日 


◆ 日記

 
梅の花 2025年01月31日(金) 22時19分  
庭の梅の木に花が数輪、小さく咲いていました。これからまだ寒くなると天気予報では言っていましたが、少しずつ、春が近づいていることは確かです。

大学受験生の皆様におかれましては、共通テスト、お疲れさまでした。これから各大学の試験が始まりますが、春には花が咲くことを祈っています。

私事ですが、年明けに、ウイルス性の結膜炎を患いました。健康な時にはそのありがたみを忘れるものだなとつくづく思い知らされた次第です。皆様も、特に受験生の皆様、体調には充分ご配慮下さい。
PR

 
2024年11月30日(土) 21時23分  
近ごろ日もすっかり短くなってまいりました。
夕焼けの中を散歩したのですが、公園にライトアップされたオブジェなんかが飾ってあって、良い雰囲気を醸し出していました。
古文の世界でも秋の雰囲気を題材にしたものが多く、百人一首でも季節別に歌を分けると秋のものが一番多くなっています。
既に寒いくらいで、もう冬もすぐそこという今日このごろですが、短い秋を楽しみたいと思います。

 
引っ越しました 2024年08月31日(土) 20時29分  

引っ越しました。と言っても同じ市内での近距離移動ですが。近距離だからと引越屋さんには重たいものだけ運んでもらって後は自力でやったのですが、荷物は思いの外多いし暑いし大変でした。餅は餅屋だったかも知れません。

 
夏の富士山 2024年07月31日(水) 22時39分  
ふと電車から外を見ると、富士山が見えておりました。
東海道本線の吉原駅付近です。



夏は富士山が見えにくいので、また、富士山と言えば冠雪の姿の方が有名なので、雪のない夏の富士山は少し新鮮ですね。

 
画像検索 2024年06月30日(日) 23時52分  
今更ではありますが、画像検索のありがたさを実感しております。近所を散歩している時、きれいな花が咲いていました。詳しい方ならそれを見て花の名前がわかると思いますが、残念ながら私にそのような知識はないので、きれいな花だと思うだけで、それ以上のことはわからないのです。一本摘んできて、図書館で図鑑と見比べればもしかしたら分かるかも知れませんが、名前の分からない花を図鑑から見つけるのも一苦労。そもそもせっかくきれいに咲いているのに摘んでしまうのも何だか可哀想。その点、画像検索であれば、手持ちのスマートフォンでちょっと写真を撮るだけで、ものの数十秒で花の名前がわかります。名前だけでなく、分布や特徴、花言葉まで、インターネットで調べればすぐわかってしまう。便利な世の中になったものです。

古文の中にもたまに花の名前に限らずですが、それがどんなものなのか見たことがない場面に出くわします。そんな時、画像検索でイメージをつかめれば、理解促進に役立つかも知れませんね。



◆ 情報早見表

◆ 来客数

◆ カレンダー
2025年01月 2025年02月 2025年03月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

◆ カテゴリー

◆ RSS

◆ ブログ内検索

◆ 月別索引




利用規約   推奨環境   個人情報保護   お問い合わせ トップページへ   最上へ

制作:古文自動翻訳研究センター

忍者ブログ [PR]