先日、京田辺市を訪れる機会があったのですが、近鉄の駅前に一休さんの像が建っておりました。
恥ずかしながら一休寺がこのあたりにあると言うことを知らなかったので、遠くから見たときは誰の像なのか分かりませんでした。これを機会に覚えようと思います。
一休さんと言えば橋の前に掲げられた
「このはし、わたるべからず」
の看板を見て、「はし」をたいていの人が橋と解釈する所、端と解釈して橋の真ん中を渡ったというような話が有名ですね。「わたる\べから\ず」で「べし」は可能か命令の意味でしょうか。
今回は時間が無くて駅前のみでしたが、今度は一休寺も訪れてみたいものです。
PR