忍者ブログ
古文自動翻訳研究センター 中学・高校の古文学習をパソコンにサポートさせようと試みるページ
サイト内検索  サイトマップ   文字サイズ変更方法
トップページ開発者ブログ
最終更新日 2025年01月31日 


 

◆ 開発者ブログ
 
謹賀新年&センター試験。 2011年01月11日(火) 22時12分  

おくればせながらあけましておめでとうございます。
旧年中は当センターをご利用いただきましてありがとうございました。
今年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、今年もセンター試験の季節がやって参りました。
この時期になるとアクセス数が微妙に増えます。

「古文 センター」とかで検索すると「古文自動翻訳研究センター」が引っかかる

というオチなんじゃないかと想像しております。
有益な情報が無くてごめんなさい。

とりあえず、今年もセンター試験の原文の訳を掲載しようかと思っています。
毎年(と言ってもここ数年ですがw)その年のセンター試験に出題された古文の原文と訳を掲載しています。

http://honnyaku.okunohosomichi.net/k-info-center-shiken-top.htm

なるべく早く掲載できるように努力いたしますので、もしよろしければご利用下さい。
PR

 
2010年を振り返って。 2010年12月31日(金) 23時33分  

マジで時間無かったです。2010年。リアルな世界がホント忙しかった。
いわゆる就活ってのがありましてね。今年前半は死ぬ思いでした。
それから解放されてこんどは抑圧されていたやりたいことが噴出。
手当たり次第やってますが全然終わりません。

…まぁ、何が言いたいかと言えば。

古文翻訳装置の新規バージョンを公開できなくてすみませんでした。m(_ _)m

↑これにつきます。

ちまちま制作していたのですが公開に至らず…。
来年こそは、来年こそは頑張りますのでぜひぜひよろしくお願い申し上げます。

 
流行語大賞 2010年12月15日(水) 20時49分  

2010年の流行語大賞が発表されてましたよー。

http://singo.jiyu.co.jp/

今年の1位は「ゲゲゲの」だそうですが、
ゲゲゲのってどういう時に使うんでしょうか?


朝の連続テレビ小説 ゲゲゲの女房
のヒットを受けての受賞てことは判っております。

が、

これって流行語って言うよりかは

流行した作品の名前の一部

な気がするのです。

 
古語辞典を作る、多分作ると思う、作るんじゃないかな… 2010年11月22日(月) 09時46分  

ネットでひける古語辞典とか作ったら便利じゃないのかなー。
と、思ったので、ちまちま単語を集め始めようと思います。

と、いっても市販の古語辞典まる写しは著作権の観点から出来ないので。
ちまちま原文を読んでその中から必要そうな単語を見つけ出していこうかと。

市販の辞書は多くの方が編集に関わる上、
編者が生きている間に完成する辞書は駄作ってな話も聞きますので、
そんな良いモノはできないだろうなぁ。
まぁ収録単語1000単語程度の、高校で習う単語はまぁ網羅してるかな程度の。

…それでも完成は数年後な予感。いちおう告知だけw

 
センター試験まであと… 2010年11月11日(木) 19時18分  


平成23年1月15日、16日のセンター試験まで後何日あるか数えたら

65日

でした。え、もうあと2ヶ月しかないの…。光陰矢の如しです。
自分が現役時代もあと○日あと○日と焦っていた記憶が。
そんなとき決まって言われるのが、

「あと○日しかない」ではなく「あと○日もある」と考えろ!

というお言葉。発想の転換というかプラス思考というか。
最初に聞いた時はなるほどと思いましたが使い回されるとありがたみも薄れます。

そんな2ヶ月前なのですが、センター試験2ヶ月前の学習法。

古文以外の教科に掛けよう!




◆ 情報早見表

◆ 来客数

◆ カレンダー
2025年01月 2025年02月 2025年03月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

◆ カテゴリー

◆ RSS

◆ ブログ内検索

◆ 月別索引




利用規約   推奨環境   個人情報保護   お問い合わせ トップページへ   最上へ

制作:古文自動翻訳研究センター

忍者ブログ [PR]