忍者ブログ
古文自動翻訳研究センター 中学・高校の古文学習をパソコンにサポートさせようと試みるページ
サイト内検索  サイトマップ   文字サイズ変更方法
トップページ開発者ブログ
最終更新日 2025年01月31日 


 

◆ 開発者ブログ
 
2012年センター試験古文を本文だけ公開しましたよ 2012年01月26日(木) 23時47分  


2012年センター試験古文を本文だけ公開しましたよ!

http://honnyaku.okunohosomichi.net/k-info-center-shiken-2012.htm

すみません、訳文と品詞分解はもうちょい掛かりそうです。
古文翻訳装置を改良しながら進めています。
次期バージョンではしっかり翻訳できるように。

去年2011年の問題文と比べるとかなり短くなりましたね。
その点では読みやすかったのではないでしょうか。

しかし古文翻訳装置でも翻訳精度は低い、低すぎるぞ!
今後も精進します。ご期待下さい。

PR

 
文字サイズ変更機能不具合のお知らせ 2011年12月25日(日) 18時08分  

現在、何故かブログの文字サイズ変更機能が使用できなくなっております。
原因が不明のため現状では改善の見込みは立っておりません。


基本的にその他のサイトと同じことやってるんでなんでブログだけ…。
とりあえず頑張って原因を探ってみます。

 
古文翻訳装置と古文との相性 2011年11月28日(月) 00時12分  

古文翻訳装置で翻訳しやすい文章とそうでない文章とがあります。

■ 古文 → 現代文の場合

○ 翻訳しやすい文章。
 ・平安時代~鎌倉時代くらいの文章。もしくはその時代を意識した擬古文。
 ・高校の教科書に載っているような文章。
 ・句読点が入っている文章。

翻訳しにくい、または出来ない文章。
 ・江戸時代に書かれた文章。
 ・軍記物(平家物語とか)。
 ・万葉仮名、漢文など漢字のみで書かれた文章。
 ・パソコンのデータ化(文字化)されていない文章。

 
あぁもう11月か 2011年10月30日(日) 22時33分  

2011年もあと2ヶ月。早いモノです。

やりたいと思っている事が大量すぎて時間がありません。
時間下さい。

■ やりたいと思っていること一覧
 

 →古文翻訳装置の改良
  いじり始めたら収拾が付かなくなりました!
  まだまだ時間がかかりそう。

 →古文のネット辞典
  古文翻訳装置を使いながら引ける簡易的な古語辞書。
  …を作りたかったのですが全く手つかず。
  いつかは作りたい。数百語レベルでもまぁ使えると思うので。

 →百人一首を覚えるためのソフト
  …も、作り直したかったのですが。
  以前作ったことはあるのですよ。
  しかし技術つたなき頃の作品なので。
  いや今でもつたないですけど。


そもそもこのブログも週一くらいで書きたいんですが…。
あーじかんねー。

 
2011年09月29日(木) 23時47分  
谷川に 風のかけたる しがらみは 流れもあへぬ 紅葉なりけり


小倉百人一首の中の1作品です。
実はコレ、私が百人一首の中で初めて覚えた歌なんですよ。

何故この歌が最初だったかと言いますと、

100枚の札の中からテキトーに選んだらこの歌だった

からです。ごめんなさい感動秘話も何もありません。

でも、きれいな歌ですよね。

字面を見ていると頭の中に絵が浮かぶ

そんな歌が私は好きです。



◆ 情報早見表

◆ 来客数

◆ カレンダー
2025年01月 2025年02月 2025年03月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

◆ カテゴリー

◆ RSS

◆ ブログ内検索

◆ 月別索引




利用規約   推奨環境   個人情報保護   お問い合わせ トップページへ   最上へ

制作:古文自動翻訳研究センター

忍者ブログ [PR]