忍者ブログ
古文自動翻訳研究センター 中学・高校の古文学習をパソコンにサポートさせようと試みるページ
サイト内検索  サイトマップ   文字サイズ変更方法
トップページ開発者ブログ
最終更新日 2025年01月31日 


 

◆ 開発者ブログ
 
百人一首第18句 2017年01月31日(火) 21時44分  
このシリーズでは百人一首を順に解説していきます。
ゆくゆくは百首全ての解説を目指します。

[ 番号 ]
第十八句

[ 歌 ]
住の江の 岸に寄る波 よるさへや 夢の通ひ路 人目よくらむ

[ かな ]
すみのえの きしによるなみ よるさへや ゆめのかよひじ ひとめよくらむ

[ よみ ]
すみのえの きしによるなみ よるさえや ゆめのかよいじ ひとめよくらむ

[ 現代語訳 ]
住の江(今の大阪市住吉区の辺りの海岸)に寄る波の「よる」という言葉のように、(昼間に人目が気になって会いにこられないのは仕方ないにしても、人目につきにくい)夜までも、夢の中で(あなたは)人目を避けている(私に会いに来てくれない)のだろうか

[ 品詞分解 ]
住の江【名詞】 の【格助詞】 岸【名詞】 に【格助詞】 寄る【ラ行四段活用動詞「寄る」連体形】 波【名詞】 よる【名詞】 さへ【副助詞】 や【係助詞】 夢【名詞】 の【格助詞】 通ひ路【名詞】 人目【名詞】 よく/らむ【カ行四段活用動詞「よく」終止形+現在推量の助動詞「らむ」終止形】


[ 文法 ]
・「住の江の岸に寄る波」は「よる(夜)」を導く序詞
・「よるさへや」の「さへ」は「~までも」の意の副助詞。「(昼だけでなく=昼に付け加えて)夜までも」というように添加の意を表す。

[ 読み人 ]
藤原敏行朝臣(ふじはらのとしゆきあそん)
平安前期の歌人で三十六歌仙のひとり。歌に加えて書道にも通じていた。百人一首にあげられた歌の他にも「秋来ぬと 目にはさやかに見えねども 風の音にぞ 驚かされぬる(秋が来たと目にははっきり見えないけれども風の音に(秋が来たと)自然に気付かされる)」などの有名な歌を詠んでいる。

[ 決まり字 ]
1字

[ 解説 ]
 現実にも会いに来てくれないし、夢の中でも会いに来てくれない愛しい人への思いを詠んだ歌。平安時代は結婚しても男女が共に住まず、男が女の元へ通う「通い婚」が通常であった。作者は男性であるので通う側であるが、この歌は、会いに来てくれない男を待つ女の側の気持ちになって詠んだ歌である。
 平安時代には「自分のことを思ってくれている人が夢に出てくる」と信じられており、夢にも出てきてくれないというのは、つまり自分のことを気に掛けていてくれないということで、待つ側の女性としては非常につらいことだったようである。
PR

 
西暦2017年で古文翻訳装置は10周年 2016年12月31日(土) 23時30分  

2017年で古文翻訳装置はウェブ公開10周年なのです。
なにかやらねばと思っています。
今の所思っているだけです、が、乞うご期待!

2016年中はいろいろとお世話になり、ありがとうございました。
2017年も古文自動翻訳研究センター並びに古文翻訳装置を何卒よろしくお願いいたします。

 
プリンタ買った 2016年11月30日(水) 23時12分  

2ヶ月ほど前に壊れたプリンタですが、買い換えました。



キャノンのip2700でございます。

決め手は価格。3千円台前半。安い。まさかプリンタがこんなにも安く買えるとは思っていませんでした。当然のごとく最近はやりの無線LANによる接続だとか自動両面印刷だとか付加機能は全くありません。でも、その辺は特に使わないので問題なし!

欠点かなと思ったのは以下の点。
・インクが高い。3千円以上する。インクが切れたら新しい本体を買った方が安いという謎事態。
・動作音がうるさい。

たまにしか使わないならコストパフォーマンスは最強なプリンタだと思います。

 
百人一首第17句 2016年10月31日(月) 23時55分  
このシリーズでは百人一首を順に解説していきます。
ゆくゆくは百首全ての解説を目指します。

[ 番号 ]
第十七句

[ 歌 ]
ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは



 
プリンタ壊れた 2016年09月30日(金) 00時40分  

プリンタが壊れました。

修理するか新しいのを買うかしないとなんですが、
そもそも最近プリンタで印刷することがそうそう無いんですよね。
年に数回使う程度です。
もしかしたら要らないのかも知れない。

うーん、悩む。



◆ 情報早見表

◆ 来客数

◆ カレンダー
2025年01月 2025年02月 2025年03月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

◆ カテゴリー

◆ RSS

◆ ブログ内検索

◆ 月別索引




利用規約   推奨環境   個人情報保護   お問い合わせ トップページへ   最上へ

制作:古文自動翻訳研究センター

忍者ブログ [PR]