忍者ブログ
古文自動翻訳研究センター 中学・高校の古文学習をパソコンにサポートさせようと試みるページ
サイト内検索  サイトマップ   文字サイズ変更方法
トップページ開発者ブログ
最終更新日 2025年01月31日 


 

◆ 開発者ブログ
 
古文翻訳装置をiPhoneで動かせ…るかも知れない。 2011年05月08日(日) 02時08分  

古文翻訳装置はHSPというツールを使って開発されていますが、
そのHSPで作ったソフトがiPhoneで動くようになるかも知れません。

HSPで作るスマートフォンアプリ
http://www.onionsoft.net/wp/archives/454

もしかしたら古文翻訳装置もiPhoneで動かせるようになるかも知れません。
まあ本当に出来るかどうかはまだ何とも言えませんけれど、
あまり期待はせずにご期待ください。

古文翻訳装置を

・日本語版OS以外で使いたい。
・リナックスやマッキントッシュで使いたい。
・携帯電話やiPhoneで使いたい。

ってな問い合わせはちょくちょくいただきます。
現状では私の力量&予算不足でご期待に添うことが出来ていません。
出来れば何とかしたいとは思っているのですが…。

そんな現状を打破してくれるかも知れない今回のニュース。
私自身ちょっと楽しみです。
PR

 
「同じ」って…何? 2011年04月24日(日) 21時47分  

4月からの新生活。
劇的に変わった人もそうでない人もいるかと思います。
私事で恐縮ですが、当方宮澤の生活は4月から大きく変わりました。

そして、ますます時間がないのです。
まぁぼちぼち頑張りますよー。

 
2011年東北地方太平洋沖地震 2011年03月31日(木) 00時24分  

お久しぶりです。
最近忙しくて時間ありません。宮澤です。

2011年3月11日に発生しました東北地方太平洋沖地震に関しまして、
当センターに特に被害はありませんでした。
一応ご報告申し上げます。

しかしながら、日々の報道からも解ります通り、
今回の地震でなくなられた方、行方不明の方、被災された方々が大勢いらっしゃいます。
トップページにも掲載いたしましたが、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたしますとともに、
被災された方々やそのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞いを申し上げます。
また、被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

 
完了の助動詞「り」にまつわる不具合報告 2011年02月22日(火) 02時23分  
とんでもない不具合を発見してしまいました。宮澤です。

Ver3.0以前の古文翻訳装置で、完了の助動詞「り」を含んだ文(例:思へり。)を古現翻訳すると、

思へ/り【ハ行四段活用動詞「思ふ」連用形+完了の助動詞「り」終止形:思っている】 。

と翻訳されます。さて、どこが間違っているでしょうか?

 
決意:せめて月1でコンテンツの拡充を 2011年02月11日(金) 03時09分  

ブログの更新数もだんだんと減ってきて、危機感を覚えている宮澤です。

最近いろいろと忙しくて困ります。
やりたいこと、やらなければ行けないことが多くて多くて。

このブログの更新を除いて、古文自動翻訳研究センターのウェブサイト、
去年(2010年)はほとんど更新できませんでした。
2010年3月に更新して、次に更新したのが2011年1月。
いやはや、困ったものです。

……これじゃあまずい。

というわけで、せめて月に一つぐらいは、
コンテンツの拡充、更新をしていきたいなと決意した次第であります。

↓古文原文集
http://honnyaku.okunohosomichi.net/kobun_genbun_top.htm

これに1個ずつでも新しい原文を追加していこうかなと。
まずはできることからはじめよう!の精神で。

がんばります!



◆ 情報早見表

◆ 来客数

◆ カレンダー
2025年01月 2025年02月 2025年03月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

◆ カテゴリー

◆ RSS

◆ ブログ内検索

◆ 月別索引




利用規約   推奨環境   個人情報保護   お問い合わせ トップページへ   最上へ

制作:古文自動翻訳研究センター

忍者ブログ [PR]